花柳 秀 一周忌法要 青空まぶしく、本格的な夏を迎えました この度 亡母 花柳 秀儀 一周忌法要を執り行いました 世の中の状況を鑑み 今回は近親者のみでの法要となりましたが 皆様のおかげ様で滞りなく相済ませることができました 生前のご厚誼に対しまして心から厚く御礼申し上げます 皆様のあたたかなお心に 泉下の母もきっと喜んでいることと… トラックバック:0 コメント:0 2021年07月27日 続きを読むread more
特別日本舞踊公演に向けて 皆さまお久しぶりでございます✋ 花柳 基です。 令和3年3月4日特別日本舞踊公演 -祈り 希望 そして感謝を込めて- にて 私は、新曲「景清」を踊らせて頂きます。 墨雪先生のご指導のもと、梅さんと以知子さんと共に、日々奮闘しております❗❗ 先日の下浚いにてソーシャルディスタンスでパシャリ📷 トラックバック:0 コメント:0 2021年02月27日 続きを読むread more
傘寿の御祝い 花柳 基です❗ 私の祖母から母・花柳 秀、そして現在に至るまで、三代にわたり黒門町を支えてくれている、筆頭代稽古の先生の傘寿の御祝いをお稽古場の皆で致しました!! 母の右腕であり、黒門町に欠かすことのできない大変貴重な存在です。 そして本日は、大学の「卒業制作日舞公演」初日を無事に迎えることができました! … トラックバック:0 コメント:0 2020年12月18日 続きを読むread more
奉納舞踊 10月31日 明治神宮にて、日本舞踊協会と長唄協会合同の奉納舞踊が行われました。 私は、平穏を祈り 長唄「松の緑」を奉納させていただきました。 松の葉色もときめいて… と扇子を横にひいたとき、社殿の木々の緑が眼前に映り、得もいわれぬ感覚、快感に近いものを覚えました。そして一陣の神風に身を清められた気がします。 また今年は、明治… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月02日 続きを読むread more
お礼参りに行って来ました! 「七福神船出勝鬨」にて大黒天を踊らせて頂いたので、 東叡山寛永寺 護国院大黒天へお礼参りに行って来ました! ここに 長谷川一夫先生の石碑があるように、芸能人の方も多く信仰なさっていて、母と大変親交の深かった大川橋蔵さんも、必ずお参りにいらしていました。 ここにお祀りされた大黒天は、谷中七福神の一つに… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月21日 続きを読むread more
ご無沙汰しております! みなさま!長のご無沙汰でございました。花柳基です。 季節はあっという間に秋本番。日本各地で紅葉…の前に、台風で甚大な被害を受けられました方々に心よりお見舞い申し上げます。 先日、日光に行ってきました。何年ぶりかの東照宮。隅から隅まで参拝し、美しく修復された陽明門を時間の許す限り眺めてきました。 東照宮のお隣の二荒山神社も訪れ、… トラックバック:0 コメント:1 2019年10月21日 続きを読むread more
久しぶりに五人が揃いました! 前の投稿からかなり時間が空いてしまいました…みなさまお変わりなく、立春前のひとときをお過ごしのことと思います。 タイトルにも書きましたが、五人での舞台は本当に久しぶりでした。 日本演劇協会創立70年記念公演「演劇人祭」に出演させていただきました。 当日は様々なジャンルの錚々たる舞台芸術が盛りだくさん!五耀會は「七福神船出勝鬨」で、… トラックバック:0 コメント:1 2019年01月30日 続きを読むread more
花柳 基 「第49回(2017)舞踊批評家協会賞」を受賞! 皆さまいかがおすごしでしょうか? 五耀會事務局より嬉しいお知らせでございます 五耀會メンバーである花柳 基が、第49回(2017)舞踊批評家協会賞を受賞いたしました。 舞踊批評家協会賞は、毎年日本舞踊から舞踏までジャンルを超え選定されており、今回の受賞は、清元「喜撰」の喜撰法師と常磐津「積恋雪関扉」の関守関兵衛、実は大伴黒… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月23日 続きを読むread more
春らんまん、桜咲きました 季節は春。なんとなく華やいだ気持ちになっている花柳基です。 この季節はどこもかしこも花ざかりですね。先日まで満開だった湯島天満宮の梅もすっかり姿を消し、梅雨の時期に実る青梅のための準備を始めました。と同時に今度は上野公園が桜でピンク色に染まってきました。今期の大河ドラマの影響もあり、上野のお山は人でいっぱいになっています。まさに「TH… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月18日 続きを読むread more
五耀會 始動開始です! あけましておめでとうございます!(松の内は過ぎてしまいましたが)花柳基です。 元旦に自宅稽古場で 五耀會は今年も精力的に頑張ってまいります! 連獅子を寿楽さんと 晴れ渡る… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月08日 続きを読むread more
12/1(金)Eテレ「にっぽんの芸能」に花柳 基が出演いたします! みなさまいかがお過ごしでしょうか? さてこのたび五耀會メンバーの花柳 基が、NHK Eテレ にっぽんの芸能「酒と色香に酔って 舞踊”喜撰”」に出演いたします。 六歌仙の一人・喜撰法師を、酒と女によろめく洒落者として描いた人気舞踊「喜撰」。 花柳 基と水木佑歌様の舞台とスタジオでのトークにより演目の魅力をご紹介いたします… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月29日 続きを読むread more
立冬です 冬の気配が風景の端々を染める季節となりました。みなさまいかがお過ごしですか?花柳基です。 11月5日、約5年間ほぼ毎月開催していました「日本舞踊への誘いby五耀會」がひと区切り、一旦終了となりました。 何かコトが起きて(例えばS●AP的な感じの)活動を停止するとかそういうのではなく、ありがたいことに毎月どこかで五耀會の公演があり… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月07日 続きを読むread more
出雲! 出雲市民会館「日本舞踊の魅力+」公演、無事終了。 一昨年に続いて2回目のこの公演。毎回プロデューサーの熱い希望により東京ではあり得ないキャスティングでの上演です。前回は『吉野山』。基さんの静御前で忠信を。そして今回は『喜撰』を基さんの祇園お梶で、15年ぶりくらいに喜撰法師をさせて頂きました。 平安時代の歌人、六歌仙のひとり、喜撰法師に境… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月04日 続きを読むread more
秋からの予定盛りだくさん。頑張ります! 今年の夏は雨ばかり…少し心配になってしまうほど涼しくて過ごしやすいなあと思っていたらあっという間に立秋も過ぎてしまいました。みなさまいかがお過ごしですか?花柳基です。 先週末(8月18日)に東京池袋・あうるすぽっとにて蘭黄さんと踊らせていただきました。小さいお客様、学生さん、そしていつも応援してくださる方々はもちろん、初めて日本舞… トラックバック:0 コメント:0 2017年08月21日 続きを読むread more
日本舞踊への誘いby五耀會! 日本列島が猛暑そして豪雨や地震で悲鳴をあげているようです。みなさまお変わりなくお元気でのお過ごしを祈る花柳基です。 さて五耀會HP等ですでにご承知かと思いますが、「日本舞踊への誘い」が11月をもって一旦お休みをいただくことになりました。メンバーが額を寄せ、どうしたら”日本舞踊”を一人でも多くの人に楽しんでもらえるだろうか、気楽に劇… トラックバック:0 コメント:4 2017年07月18日 続きを読むread more
ここ数日の、日記的なことを… あっという間に6月ですね、みなさまいかがお過ごしですか?もう少しで今年も半分が終わってしまうことに愕然としている花柳基です。 5月27日に無事「名作歌舞伎舞踊」が終了しまして、関守関兵衛実は大伴黒主役を務めさせていただきましたこと、本当にありがたく幸せに思っています。寿楽さんのblogにもありますが、彼の格好よさ(美しさ)に圧倒さ… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月05日 続きを読むread more
若葉そよぐ季節到来! ゴールデンウィークはいかがお過ごしですか?花柳基です。4月に「秀舞会」(稽古場のお浚い会)他いくつかの舞台があり、すべて無事に終わりほっと一安心もつかの間、今月は5日に国立劇場、中旬に大分での舞台、国立劇場「あぜくら会」での歌舞伎舞踊講座(トークなのでちょっとドキドキです笑)、そして27日の「名作歌舞伎舞踊」本番が控えています。自分が納… トラックバック:0 コメント:2 2017年05月03日 続きを読むread more
春は名のみの… 寒いです。おかしいくらい寒い東京に震えている花柳基です。 毎年この時期はこんなに寒かった??とつい口に出てしまいます。 くしゃみ鼻水は花粉のせいなのか風邪のせいなのかもわからないくらいです(笑) 黒門町の稽古場のお浚い会「秀舞会」が4月15日に迫り、お弟子さんたちのお稽古も佳境に入ってきています。 母も僕も、お弟子さんたちに… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月27日 続きを読むread more
立春~恒例の日本舞踊協会公演 すっかりご無沙汰しています。基です。三日間にわたって開催された日本舞踊協会公演が盛会のうちに幕を下ろしました。演目は「喜撰」でした。稽古を重ねて自分なりの喜撰になるように研究し…無事に終わりほっとしています。箕乃助さん蘭黄さん友五郎さん寿楽さんもさすがの素晴らしい舞台でした!五耀會メンバー全員が出演した協会公演、ご覧くださったみなさ… トラックバック:0 コメント:2 2017年02月20日 続きを読むread more
睦月が駆け足どころか猛ダッシュで過ぎていきます… 基の、本年初めてのブログです。みなさま本年もどうぞよろしくお願いいたします。 2017年初フライトは大分行きでした。朝6時、雨が降ってとても寒い東京でしたが「大分=九州=南」と信じ込んでいた僕はスーツにマフラー姿で大丈夫だろうとたかをくくり出かけました。ところが…とてつもなく寒いではないですか!風邪気味だし!ということでコートを現… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月16日 続きを読むread more
インドから帰国し、一気に年末へ! インドから帰国して、懸案事項だった(絶対こわすと思っていた)お腹の調子もすこぶる良く、無事に通常営業に戻った花柳基です。 こちらのブログで箕乃助さんと寿楽さんがインド生活(笑)の様子を毎日綴ってくれましたが、本当に有意義な一週間でした。五耀會として初めての海外活動は、すべての関係者のみなさんのおかげで大成功をおさめることができました。… トラックバック:0 コメント:0 2016年12月13日 続きを読むread more
秋本番 毎朝毎夜、少しずつ涼しくなってきた東京です。みなさまいかがお過ごしですか?花柳基です。 タイトル通り秋も本番を迎え、僕も五耀會のメンバーも大忙しの毎日です。 今月末、10月28日にNHK古典芸能鑑賞会がありまして、そのお稽古に励んでいます。邦楽と舞踊による「川めぐり日本」と題し、日本の様々な川にちなんだ舞踊の演目をメンバーが綴り… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月18日 続きを読むread more
国立劇場も50歳… 国立劇場が開場して50年!半世紀もの間、美しい日本の伝統文化を綴ってきた重厚な劇場です。 サイトには昭和39年8月に起工式が行われたとあり、僕がこの世に産声をあげたその4ヶ月後、そろそろ首も座ったかなと思われる頃だということに、なんだかものすごい幼馴染感を抱きました(笑)そして僕が舞踊家として歩み始めてからずっと、そばに国立劇場があり… トラックバック:0 コメント:0 2016年09月07日 続きを読むread more
水無月文月、舞台は続く 梅雨真っ盛りの毎日ですがいかがお過ごしですか?花柳基です。 春日井市民会館で行われた、第28回日本舞踊鑑賞会が無事に終了しました。梅雨の晴れ間、晴天に恵まれお客様も大勢いらしてくださいました。春日井の皆さんには心から感謝申し上げます。 楽屋で出していただいたお弁当がと… トラックバック:0 コメント:0 2016年06月27日 続きを読むread more
五耀會第8回公演 前回の僕のブログ記事で「春ですね」と書きましたが…梅雨もまだなのにまたたく間に暑い夏がやってきてしまったようです。九州も連日猛暑とのこと、被害を受けられたみなさんの体調が心配です。心よりご無事を願っています。 さて今年も三越劇場で五耀會の公演を開催します。今年はふたつの演目をメンバー5人で。まず、ちょっと洒落ていて粋な「江戸の流行… トラックバック:0 コメント:0 2016年05月23日 続きを読むread more
「はじめての日本舞踊 第三弾」盛会のうちに終了しました。感謝です! 春ですね。全国から桜の開花のニュースも聞こえてくるようになりましたね。花柳基です。 先週末、兵庫は西宮におきまして「兵庫県立芸術文化センタープロデュース”はじめての日本舞踊 第三弾”」が開催されました。一昨年から毎年春に、兵庫県立芸術文化センターさんにお呼びいただいた「はじめての日本舞踊」も今年で3回目、メンバーそれぞれによる動物を題… トラックバック:0 コメント:0 2016年03月29日 続きを読むread more
旧友 日本舞踊協会の公演を今週末の21日に控え、いよいよ本番モードに入りました。花柳基です。 稽古や打ち合わせが続いていた先日、久しぶりに一杯どうか?という小中学校の同級生からの誘いが。慌ただしいこの時期に?!とも思いましたが、気分転換に出かけてきました。男3人あだ名で呼び合いながら近況報告をしたり昔話をしているうちにあっという間に時間… トラックバック:0 コメント:0 2016年02月15日 続きを読むread more
東京は大雪になりました 朝起きると真っ白に雪が積もっていました。夜は雨だったのに…まずは皆さんのお足元がご無事でありますように。 本年初めてのブログを書かせていただきます。皆様本年も何卒よろしくおつきあいください! さて小正月も過ぎまして、先週末は母と僕の稽古場の踊り初め&新年会でした。稽古場の皆さんが一年また元気にお稽古ができますように、と乾杯できる… トラックバック:0 コメント:0 2016年01月18日 続きを読むread more
今年の締めくくりは出雲でした 先週末は出雲に行ってまいりました!蘭黄さんと「吉野山」。僕は静(なんと初役!)を演じさせていただきました。美形の忠信を従えた静…巨大に見えないようにと頑張りました(笑) この公演では、出雲でお稽古に励んでいる学生さんや子どもたちの舞踊・箏の発表もありました。お稽古事に真摯に向き合っている姿は本当に素晴らしかったです。これからもずっ… トラックバック:0 コメント:0 2015年12月22日 続きを読むread more
紅葉と秋風と舞台と みなさんいかがお過ごしですか?花柳基です。早いものでもう11月ですね。今年もあと2ヶ月弱とは!!どこか肌寒い秋風にふと木々を見上げると赤や黄色に色づいているではありませんか。年を重ねると月日の経つのがどんどん早くなってゆくように感じるといいますが、まさにその通りです。 歩きながらつい拾ってしまった落ち葉たち。自然の色… トラックバック:0 コメント:0 2015年11月09日 続きを読むread more