五耀會メンバー出演公演チケットのご案内 皆さまいかがお過ごしでしょうか?お花見はお楽しみになれましたでしょうか・・ 花盛りを満喫された方も、そうでない方にもお楽しみいただけます華やかな公演のご案内です 五耀會HPにてメンバー出演公演のご案内を掲載しております https://www.goyokai.com/performance/member.html ぜ… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月30日 続きを読むread more
花柳寿楽「日本芸術院賞」を受賞! 皆さまいかがお過ごしでしょうか? 五耀會事務局より再び嬉しいご報告でございます 五耀會メンバーである、花柳寿楽が【日本芸術院賞】を受賞いたしました 今回の受賞を励みにし、より皆さまに舞踊を楽しんでいただけるよう 花柳寿楽、また五耀會も誠心誠意努めてまいります 五耀會事務局 ------------------… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月23日 続きを読むread more
春らんまん、桜咲きました 季節は春。なんとなく華やいだ気持ちになっている花柳基です。 この季節はどこもかしこも花ざかりですね。先日まで満開だった湯島天満宮の梅もすっかり姿を消し、梅雨の時期に実る青梅のための準備を始めました。と同時に今度は上野公園が桜でピンク色に染まってきました。今期の大河ドラマの影響もあり、上野のお山は人でいっぱいになっています。まさに「TH… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月18日 続きを読むread more
父と一緒に すっかり春らしくなってまいりましたが皆様如何お過ごしでしょうか?久しぶりにブログ更新する西川箕乃助です。 五耀會事務局の報告にもありましたが、この度第68回芸術選奨文部科学大臣賞を受賞致しました。これも偏に諸先輩方、家族、西川流門弟の方々、五耀會の仲間、そしていつも客席から応援してくださるお客様の後押しのお陰と深く感謝しています。… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月15日 続きを読むread more
西川箕乃助「第68回芸術選奨文部科学大臣賞」受賞! 皆さまいかがお過ごしでしょうか? 五耀會事務局より大変嬉しいご報告でございます 3月7日、文化庁より第68回芸術選奨が発表され 五耀會メンバーである、西川箕乃助が芸術選奨文部科学大臣賞を受賞いたしました 回を重ねること15回目を迎える昨年の「西川箕乃助の会」での 舞踊『ちょんがれ一休』他をご評価いただきこの度の受賞と相… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月08日 続きを読むread more
遅くなりましたが、、、 明けましておめでとうございます㊗ 友五郎です♪ 既に新年 ひと月、経ちそうですが、、、 本年も何卒 宜しくお願い致しますm(_ _)m と、云う訳で 平成29年 頂いた出番の数々を覚書に♪♪♪ 一月 松づくし 二月 鼠の道行・浦島・猿蟹合戦盛衰記・古道成寺(吉村流) 三月 … トラックバック:0 コメント:1 2018年01月30日 続きを読むread more
五耀會 始動開始です! あけましておめでとうございます!(松の内は過ぎてしまいましたが)花柳基です。 元旦に自宅稽古場で 五耀會は今年も精力的に頑張ってまいります! 連獅子を寿楽さんと 晴れ渡る… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月08日 続きを読むread more
「第61回日本舞踊協会公演」チケットご予約開始のご案内 いつも五耀會を応援いただき誠にありがとうございます みなさまお風邪などお召しではないでしょうか? さて本日は、来年2月17日(土)・18日(日)に開催されます第61回日本舞踊協会公演ー現代を代表する舞踊家による日本舞踊公演ーのご案内をさせていただきます 今回も五耀會メンバーが下記日程にて国立劇場大劇場へ出演… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月22日 続きを読むread more
高山から東急プラザキリコラウンジへ みなさまいかがお過ごしでしょうか? 五耀會は本日、高山市の招聘により「日本舞踊への誘いby五耀會」公演を開催いたしました 高山での公演はほぼ2年ぶりとなりますが、今回も1,000名を大幅に越すお客様のご来場を賜り、大変なご好評を頂戴いたしました 波のように沸き起こる拍手と歓声は、五耀會メンバーにさらなるエネルギーを与えてい… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月17日 続きを読むread more
五耀會インド公演が毎日新聞にてご紹介いただきました! 寒さは厳しくなるばかりでございます みなさまいかがお過ごしでしょうか 本日、五耀會メンバーは元気にインドより帰国致しました この度のインドでの様子は、毎日新聞社国際事業レポートの西尾様の記事にてご報告させていただいておりましたが12月9日付毎日新聞夕刊にてもご紹介いただきました こちらからご覧ください ↓ h… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月11日 続きを読むread more
五耀會はインドへ! 本格的な冬がやってまいりました みなさまいかがお過ごしでしょうか? 先日五耀會メンバー西川箕乃助がご報告致しました通り 昨年に引き続き12月4日に五耀會はインドへ飛び立ちました 今後インドでの活動状況を五耀會Facebookページに掲載いたしますので ブログと合わせぜひご覧いただければと存じます インドでの五耀會… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月06日 続きを読むread more
昨年に続きインド ニューデリーへ https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=1506528876121317&id=100002926564038 トラックバック:0 コメント:0 2017年12月01日 続きを読むread more
12/1(金)Eテレ「にっぽんの芸能」に花柳 基が出演いたします! みなさまいかがお過ごしでしょうか? さてこのたび五耀會メンバーの花柳 基が、NHK Eテレ にっぽんの芸能「酒と色香に酔って 舞踊”喜撰”」に出演いたします。 六歌仙の一人・喜撰法師を、酒と女によろめく洒落者として描いた人気舞踊「喜撰」。 花柳 基と水木佑歌様の舞台とスタジオでのトークにより演目の魅力をご紹介いたします… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月29日 続きを読むread more
ご来場ありがとうございました!「狛江エコルマホール」 みなさま本日は雨にもかかわらず狛江エコルマホールにお運びいただき誠にありがとうございました。 ご声援をいただき「日本舞踊への誘いby五耀會」を無事みなさまにお届けすることが叶いました。 本日の演目は 「玉兎」藤間蘭黄 「鳥羽絵」花柳 基 西川尚 「龍虎」西川箕乃助 花柳寿楽 そして5人揃っての「さるかに合戦」 動物… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月23日 続きを読むread more
やっとラーマーヤナ 10月末から今月始めまでのインド、ビエンナーレを終え、5日の「誘い」を終え、18日のお浚い会を終え、20日の交流使報告会を終え、やっとラーマーヤナに移れると思いきや、今日は『さるかに合戦』の稽古。 23日、蘭黄は『玉兎』も。狛江でお待ちしています! トラックバック:0 コメント:0 2017年11月21日 続きを読むread more
11/10(金)Eテレ「にっぽんの芸能」にて山村友五郎の舞をご堪能ください!! みなさま、この秋をいかがお過ごしでしょうか? さてこのたび山村流六世宗家、また五耀會メンバーであります山村友五郎が、NHK Eテレにっぽんの芸能「上方の舞を楽しむ」におきまして、吉村流六世家元 吉村輝章様と共演させていただきました『古道成寺』と山村流の古曲『三ッ面椀久』が放映されることとなりました。 <放映スケジュール> … トラックバック:0 コメント:0 2017年11月07日 続きを読むread more
立冬です 冬の気配が風景の端々を染める季節となりました。みなさまいかがお過ごしですか?花柳基です。 11月5日、約5年間ほぼ毎月開催していました「日本舞踊への誘いby五耀會」がひと区切り、一旦終了となりました。 何かコトが起きて(例えばS●AP的な感じの)活動を停止するとかそういうのではなく、ありがたいことに毎月どこかで五耀會の公演があり… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月07日 続きを読むread more
12/17高山公演 & 2/3大和田伝承ホール公演決定! 11月に入り、皆さまいかがお過ごしでしょうか? 秋も深まり、いろいろな芸術に触れる機会も増えてきているのではないでしょうか? 五耀會もより日本舞踊を皆さまにお楽しみいただけるよう各地にて公演を行います まずは11/23(木・祝)狛江エコルマホール公演 年内の東京での公演はこちらが最後となりますので是非ご覧いただければと存… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月01日 続きを読むread more
「花柳寿楽舞踊會」終了しました! 台風が二週続けて来ると言う 10月とは思えない気象状況ですが 皆様お元気ですか?花柳寿楽です。 お陰様で28日に国立劇場小劇場にて 第三回「花柳寿楽舞踊會」を開かせて頂き お足元の悪い中、多くのお客様にお越し頂き 無事に終える事が出来ました。 共演者並びにスタッフの皆様 本当にありがとうございました。 今回… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月31日 続きを読むread more
早稲田大学大隈講堂公演【画像をホームページにupしました!】 皆さまいかがお過ごしでしょうか? 先日開催されました「早稲田大学大隈講堂公演」の舞台写真を、五耀會HP「ギャラリー」にupいたしました。ご覧いただければ幸いでございます。 http://www.goyokai.com/index.html キリリとした紋付袴姿でお送りする「松の緑」。 そして”セビリャの理髪師”の… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月21日 続きを読むread more
早稲田大学大隈講堂公演【ご報告】 10月とは思えない寒さ厳しきおり、皆さまいかがお過ごしでいらっしゃいますでしょうか。 昨日、五耀會は早稲田大学の学生が中心となり企画・運営されましたこの大隈講堂公演を大盛況のうちに終え一息をついたところでございます。 普段日本舞踊に触れたことのない多くの学生が講堂に来場し、熱心に観ていただけたことがとても嬉しく、これから… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月19日 続きを読むread more
10/18早稲田大学大隈講堂「誘い」公演のご案内 温度変化の激しい季節の変わり目、皆さまいかがお過ごしでしょうか? 先般五耀會は大阪松竹座公演を大盛況のうちに終えることができました。これもいつも変わらぬ応援をいただいている賜物と思っております。誠にありがとうございます。 さて東京での次なる公演は、10/18/午後6時開演:早稲田大学大隈講堂での公演となります。こちらの公… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月10日 続きを読むread more
松竹座 いよいよ明日、五年ぶり松竹座の五耀會。 今日は下浚いと舞台稽古。 当日券の販売もあります。 お時間ができた方は、是非。 午後2時開演です。R トラックバック:0 コメント:0 2017年10月06日 続きを読むread more
パンダ命名と五耀會公演同時告知 昼間はともかくも、朝晩は大分涼しくなり 過ごしやすくなって参りましたね。 お稽古の方は反対に、10月7日に向け 日に日に熱くなっております。花柳寿楽です。 昨日は日本中パンダの名前の発表を待つ中 友五郎さんもによるテレビ告知の最中奇跡が 今日は久しぶりに5人揃ってのお稽古です。 それぞれの演目は、未だ… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月27日 続きを読むread more
【御礼】 本日、大阪山村友五郎稽古場にて開催いたしました「日本舞踊への誘いby五耀會」が盛会のうちに終了いたしました。お運びいただきましたお客様、並びにお申し込みいただきましたがキャンセル待ちでご参加いただけなかったお客さま、改めまして御礼申し上げます。 次回は、11月5日(日)藤間蘭黄稽古場にて開催でございます。お申込みは10月の上旬開始… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月05日 続きを読むread more
【第四回大阪松竹座五耀會公演】取材会が開かれました 本日14時よりホテル日航大阪におきまして、10月7日「大阪松竹座五耀會公演」の取材会がございました。演劇記者様、演劇ライター様のご参加を賜り、活発かつ明るいやり取りにて五耀會公演をご紹介いたしました。 メンバーも皆様のご期待を一身に受け、身の引き締まる思いを感じている様です。たくさんの方に日本舞踊の素晴らしさ、楽しさを知っていただ… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月05日 続きを読むread more
出雲! 出雲市民会館「日本舞踊の魅力+」公演、無事終了。 一昨年に続いて2回目のこの公演。毎回プロデューサーの熱い希望により東京ではあり得ないキャスティングでの上演です。前回は『吉野山』。基さんの静御前で忠信を。そして今回は『喜撰』を基さんの祇園お梶で、15年ぶりくらいに喜撰法師をさせて頂きました。 平安時代の歌人、六歌仙のひとり、喜撰法師に境… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月04日 続きを読むread more
【急告】 先日ご案内いたしました早稲田文化芸術週間2017「日本舞踊の誘いby五耀會in大隈講堂」の募集開始が前倒しになりました。 下記よりお申し込みが可能でございます。 ↓ 「日本舞踊への誘いby五耀會」申込フォーム: https://docs.google.com/…/1FAIpQLSdQeOUfOnOSzYQkYe…/viewfor… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月04日 続きを読むread more
大阪松竹座五耀會に向けて宗右衛門町に、あれっ? 皆様、9月に入りすっかり秋らしくなって来ましたが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか? 10月7日の五年振りの松竹座五耀會に向けて、松竹座のお膝元 大阪ミナミ宗右衛門町商店街も盛り上げてくださっています。 前回に引き続き電柱にバナー広告を40旗上げていただいています。 この地元の皆様の熱い応援に応えるべく、見応えのある公演にし… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月01日 続きを読むread more