昨日無事に 昨12月21日無事に⁈紫綬褒章をお届けいただきました。 これからも日本舞踊の素晴らしさをひとりでも多くの方に感じていただけるよう精進して参ります。藤間蘭黄 🚩この度『負けないぞ!コロナに克つ 日本舞踊「五耀會」公演』の英訳バージョンを12月24日より配信開始いたします!発売中!2020年12月24日14時配信開始チケット3000円Z… 気持玉(7) コメント:0 2020年12月22日 続きを読むread more
傘寿の御祝い 花柳 基です❗ 私の祖母から母・花柳 秀、そして現在に至るまで、三代にわたり黒門町を支えてくれている、筆頭代稽古の先生の傘寿の御祝いをお稽古場の皆で致しました!! 母の右腕であり、黒門町に欠かすことのできない大変貴重な存在です。 そして本日は、大学の「卒業制作日舞公演」初日を無事に迎えることができました! … 気持玉(6) コメント:0 2020年12月18日 花柳基 続きを読むread more
配信終了のお礼&新たな配信 五耀會としての初配信「上の巻」「下の巻」手探りの中どうにか無事に配信終了しました。御覧頂きました皆様ありがとうございました。 個人的には、師走に入り来年の配信や放映に向けての撮影がちょこちょこ入ってきております。詳しいことはまた後日書かせて頂きます。 ではここで改めて、報告させて頂きます。 五耀會の出演者としては僕一人ですがこ… 気持玉(2) コメント:0 2020年12月16日 花柳寿楽 江之浦測候所 日本舞踊協会 続きを読むread more
現代舞踊家の「笹踊り」 今日は旧知の現代舞踊家 金井芙三枝先生のお声がけで、現代舞踊協会主催の公演の指導に行ってきました。青森県の民俗芸能「笹踊り」を現代舞踊のダンサーが踊るとのこと、同じ日本人が踊る舞踊でも日本舞踊家と現代舞踊家では身体の使い方のアプローチが違うので、そこのところを気をつけるだけで全然違うことを指摘させてもらいました。だいぶ日本的に… 気持玉(3) コメント:0 2020年12月11日 続きを読むread more
米寿‼️ 先日 十一月27日 「七福神船出勝鬨」の作者 植田紳爾 父が米寿を迎えました㊗️戸籍上は昭和8年(酉年)元日の生まれと、、、実は昭和7(申年)なんです❗️今年の初め頃 少し体調崩し、日々 心配ではありますが、本人いたって元気です♪♪♪ 何やったら家族で1番元気かも、、、💦緊急事態宣言出て1番に外食しょうとした事は黙っときます⁉️その後は… 気持玉(15) コメント:2 2020年12月06日 山村友五郎 植田紳爾 日本舞踊 続きを読むread more
只今配信中❗️ いま配信中の『山帰り』。蘭黄は2017年の文化交流使や2018年のソウルでの五耀會公演でも踊っています。ただ、なんと言っても印象深いのは2015年10月の大山阿夫利神社での能舞台を利用しての公演。昼のリハーサル迄は秋晴れの晴天が、夜の本番では土砂降り。客席が全て野外のため、ほぼ無観客となりました。残ってご覧頂いたお客様は、本当に有難く、… 気持玉(5) コメント:0 2020年12月04日 続きを読むread more
閖上湊神社 東日本大震災の被害から復興に向け進んでいます、閖上湊神社 この度、新しく社殿を構えることができました。 ご縁あり、そこに隆栄講として、花柳 基の名前の入った額を納めさせていただきました。 除幕の紅白の綱を引かせていただいたこと、とても有難く思います! 五耀會 無観客動画配信公演 下の巻も公開中❗ コロナに負けず… 気持玉(6) コメント:0 2020年11月29日 続きを読むread more
「旅」の始まりは・・ みなさまいかがお過ごしでしょうか?負けないぞ!コロナに克つ 日本舞踊「五耀會」公演 無観客動画配信<下の巻>つづけ!五人の旅 が11/22に公開されましたみなさまにおかれましては、動画をお楽しみいただいていることと存じます さてこの<下の巻>に収録されております長唄「旅」は江戸から京都までの五十三次を旅する様子が描かれております ♪… 気持玉(3) コメント:0 2020年11月24日 続きを読むread more
五耀會版GO TO 旅(トラベル)下の巻初日 皆様11月とは思えぬ暖かい日が続いていますが、お変わりありませんか?花柳寿楽です。速いもので「上の巻」が配信され2週間が過ぎ、本日「下の巻」の初日を迎えました。「上の巻」は如何でしたか?楽しんで頂けましたでしょうか?感想などありましたら是非メールでお聞かせくださいね。 先日私は父の二世花柳錦之輔の33回忌の法要で鎌倉に行ってきました。… 気持玉(9) コメント:0 2020年11月22日 花柳寿楽 五耀會 下の巻 続きを読むread more
地歌「たにし」稽古 昨日今日とコロナ感染者数が連日最多を更新され、不穏な空気が流れています😓また再び緊急事態宣言が発令されるようなことにならないことを祈るばかりです そんな中でも我々は止まっているわけにはいきません。今日、友五郎さんの上京に合わせ、来年3月4日に国立能楽堂でで開催される(公社)日本舞踊協会主催の舞踊会で友五郎さんとさせて頂く地歌「たにし」… 気持玉(7) コメント:0 2020年11月19日 続きを読むread more
基さんに倣いまして お久しぶりです友五郎です🙇♂️ 今回は先日の基さんに倣いまして、小生も御礼参りに♪♪♪ 七福神船出勝鬨 での小生の御役 恵比寿様へ‼️大阪の恵比寿様と云うと、ここ今宮戎神社様です♪♪♪大阪の人間は親しみを込めて戎さん(えべっさん)と呼んでます‼️本殿でのお参り🙏を済ませたら、必ず伺うのが本殿裏❗️こちらの大きな銅鑼を叩いて今一度お… 気持玉(6) コメント:0 2020年11月17日 山村友五郎 上方舞 十日戎 続きを読むread more
動画配信 五耀會動画配信上の巻「とどけ!五人の祈り」ご視聴いただき有難うございます。まだご覧頂いていない方、まだ間に合います。11月22日まで配信&販売しております。22日からは下の巻「つづけ!五人の旅」です。乞うご期待! 11月8日に五耀會の配信が始まるその少し前、11月3日には、蘭黄が「日本舞踊の可能性」公演を催しました。感染症対策で半数の… 気持玉(5) コメント:0 2020年11月13日 続きを読むread more
七福神 浅草 鷲神社「酉の市」一の酉へ行って参りました! カスタムして… 七福神の乗った宝船の熊手をゲットしました❗❗ 五耀會の安寧と皆様に福と財が寄りますように。 かっこめ❗ かっこめ❗ そして・・・ 化粧で遅れた弁財天を迎えに来ました!! (不忍池弁天堂にて) 負けない… 気持玉(9) コメント:0 2020年11月09日 続きを読むread more
前夜祭。 大分寒くなって来ましたが体調崩してませんか?花柳寿楽です。 いよいよ明日五耀會の動画配信が始まります❗️ これを口実に新たに iPad Airを購入してしまいました。iPhoneと違ってどの様に観られるか楽しみです。 収録本番が終わって感じてる事ですが普通本番が終わった余韻しか無いのですが今回は終わった後の方が大変なのです。 … 気持玉(4) コメント:0 2020年11月07日 花柳寿楽 日本舞踊 ドローン 続きを読むread more
奉納舞踊 10月31日 明治神宮にて、日本舞踊協会と長唄協会合同の奉納舞踊が行われました。 私は、平穏を祈り 長唄「松の緑」を奉納させていただきました。 松の葉色もときめいて… と扇子を横にひいたとき、社殿の木々の緑が眼前に映り、得もいわれぬ感覚、快感に近いものを覚えました。そして一陣の神風に身を清められた気がします。 また今年は、明治… 気持玉(7) コメント:0 2020年11月02日 花柳基 続きを読むread more
藤間蘭黄 2020年秋「紫綬褒章」を受賞いたしました! 嬉しいご報告でございます本日発表されました「2020秋の褒賞」におきまして五耀會メンバーであります藤間蘭黄が芸術文化に優れた業績をあげたとして「紫綬褒章」を受賞いたしました 今受賞は、蘭黄の常日頃の活動をご評価いただきそしてまた皆様のご後援あってこそ、と存じます 今後とも藤間蘭黄、併せまして五耀會を何卒よろしくお願い申し上げます … 気持玉(6) コメント:0 2020年11月02日 続きを読むread more
Go to トラベル😊 11月に入り秋らしい爽やかな日々が続きますが皆様如何お過ごしでしょうか?そんな中10月30日に家族で東京ドームの巨人戦を観戦してきました。高3と中3の受験生を抱える我が家では、この所、なかなか家族4人でゆっくり出かけることができませんでした。たまたま30日の学校終了後から31日と時間が出来たので知人に30日の巨人戦のチケットを取ってもら… 気持玉(1) コメント:0 2020年11月01日 続きを読むread more
配信の前に 「無観客動画配信」去年の今頃はなかった7文字熟語。 未だかつて無い感染症は、収束の兆しを見せない。 その中で舞台人が、何かせねば、と生み出した知恵。それでも、お客様がいない…と後ろ向きではなく、居ないからこそ出来る事を探った結果の「ドローン」や複数カメラ。前向きな五耀會をご覧下さい。 その前には、 「日本舞踊の可能性vol3」を… 気持玉(1) コメント:0 2020年10月31日 続きを読むread more
有り難き 先日の配信収録の記事が英字版にも 世界各国の皆様にも、ご覧頂ければ幸いです🙇♂️ 11月8日より配信開始です♪♪♪ 何卒、宜しくお願い致します🙇♂️ ただいま発売中! チケット2千円より Peatix (ピーティックス) ※収録配信となります https://goyoukai-beatth… 気持玉(10) コメント:0 2020年10月29日 日本舞踊 上方舞 山村友五郎 続きを読むread more
■ 「日舞をめぐる旅シリーズ1(山帰り編)」清水広行氏(※)寄稿 今回のオンライン公演で藤間蘭黄さんが「山帰り」を踊られます。楽しみですね。 その舞台となる現地を取材しました! この踊りは、江戸の庶民が現在の神奈川県 北西部にある大山阿夫利神社(おおやまあふりじんじゃ)からの帰り道のシチュエーションを描いています。 写真は江戸から神社への行きの経路である大山街道です。 行きは大山街道でまっ… 気持玉(5) コメント:0 2020年10月24日 続きを読むread more