文化交流使報告4
あっという間に6月も半ば。日本は梅雨の真っ只中、蘭黄はいま晴天のブダペストに居る。
シアトルでの活動を終えた4月末、ニューヨークへ移動。ここではニューヨーク大学でのレクチャーデモンストレーションや、かのヨーコ・オノも在学したサラ・ローレンスカレッジでのワークショップを開催。グリニッジビレッジにあるニューヨーク大学。
郊外の緑に包まれたサラ・ローレンスカレッジ。
ニューヨークでは、思いがけないサプライズも。丁度50年前、母の蘭景がニューヨーク滞在中に初めてリサイタルを行なった時のリサイタルの記録がジャパンソサエティに残っていた。5歳の蘭黄もこの時ニューヨークに居り、楽屋で帯を結ぶのを手伝った、とは後に聞いていた話。写真は当時同じくニューヨーク滞在中の棟方志功氏とのもの。これら写真のほか、プログラムや新聞、雑誌の開催告知記事、新聞評などが保管されていた。R
シアトルでの活動を終えた4月末、ニューヨークへ移動。ここではニューヨーク大学でのレクチャーデモンストレーションや、かのヨーコ・オノも在学したサラ・ローレンスカレッジでのワークショップを開催。グリニッジビレッジにあるニューヨーク大学。
郊外の緑に包まれたサラ・ローレンスカレッジ。
ニューヨークでは、思いがけないサプライズも。丁度50年前、母の蘭景がニューヨーク滞在中に初めてリサイタルを行なった時のリサイタルの記録がジャパンソサエティに残っていた。5歳の蘭黄もこの時ニューヨークに居り、楽屋で帯を結ぶのを手伝った、とは後に聞いていた話。写真は当時同じくニューヨーク滞在中の棟方志功氏とのもの。これら写真のほか、プログラムや新聞、雑誌の開催告知記事、新聞評などが保管されていた。R
この記事へのコメント