いよいよ正念場突入
おはようございます。
寒い日が続き体調管理の難しい時期ですが
皆様おかわりございませんでしょうか?
ついに今週末から日本舞踊協会公演が
国立劇場大劇場にてはじまります。
メンバー全員、大作に挑戦させて頂くので
お時間があれば是非お越しいただき
感想等をお聞かせ頂けましたら幸いです。
私自身は「勝三郎舟弁慶」と言う作品で
静御前と知盛の霊の二役をさせて頂きます。
歌舞伎などで上演される船弁慶と違い
今回は花柳流に伝わっているもので
素踊りで上演する事を前提に作られた
作品だとされております。
紋付は途中で着替えさせて頂きますが
前半部分のつぼ織を着て静御前が
舞っている部分の表現の仕方
後半の隈取りをして演じる
知盛の長刀を使った表現などを
素踊りでさせて頂くことの
難しさと楽しさを感じつつ
稽古に励んでおります。
23日当日までいい意味で悪あがきを続けて
行きたいと思っております。
寒い日が続き体調管理の難しい時期ですが
皆様おかわりございませんでしょうか?
ついに今週末から日本舞踊協会公演が
国立劇場大劇場にてはじまります。
メンバー全員、大作に挑戦させて頂くので
お時間があれば是非お越しいただき
感想等をお聞かせ頂けましたら幸いです。
私自身は「勝三郎舟弁慶」と言う作品で
静御前と知盛の霊の二役をさせて頂きます。
歌舞伎などで上演される船弁慶と違い
今回は花柳流に伝わっているもので
素踊りで上演する事を前提に作られた
作品だとされております。
紋付は途中で着替えさせて頂きますが
前半部分のつぼ織を着て静御前が
舞っている部分の表現の仕方
後半の隈取りをして演じる
知盛の長刀を使った表現などを
素踊りでさせて頂くことの
難しさと楽しさを感じつつ
稽古に励んでおります。
23日当日までいい意味で悪あがきを続けて
行きたいと思っております。
この記事へのコメント